SDGsとは
SDGs(Sustainable development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。
2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。

大江設計株式会社の取り組み一覧
- ・創る責任
- 弊社では、測量・設計・用地・補償のすべての分野において、一つのミスが事業全体に大きな影響を及ぼすことを深く認識しています。そのため、業務ごとにチェック項目を設け、一連の照査を徹底することで、ミスを防ぎ、より良い成果を追求しています。この実現に向け、社内での勉強会の開催だけでなく、各種研修への積極的な参加を推奨し、資格取得にかかる試験費用等を会社が負担するなど、社員一人ひとりのスキルアップを全面的に支援しています。さらに、現場への移動および作業における安全対策を徹底し、事故やトラブルを防ぐことで、信頼される企業としての発展に努めています。

- ・災害対応
- 弊社では、災害時の迅速な復旧支援に対応できるよう、万全の体制を整えています。災害復旧調査・設計の応急支援を速やかに実施するため、事前の出勤体制の確立と指揮系統の確認を徹底し、発生直後から迅速な対応が可能な環境を整えています。

- ・測量技術と魅力の伝達
- 弊社では、高校生の職場体験を積極的に受け入れています。参加する生徒の皆さんには、測量機器を使った計測やCADによる図面作成を実際に体験してもらうほか、それらの業務が社会にどう貢献するのかを具体的に説明しながら、専門的な技術に触れる機会を提供しています。
また、地元高校の授業の一環として実施される企業説明会にも積極的に参加し、多くの高校生と直接対話することで、業務の魅力ややりがいを伝える場を設けています。
これらの取り組みを通じ、生徒の皆さんが測量・設計・補償業務への理解を深め、興味を持つことで、次世代の技術者が一人でも多く育っていくことを願っています。


- ・社内環境の充実
- 弊社では、育児・介護を理由とした休暇制度を導入し、社員がライフステージに応じて柔軟に働ける環境を整えています。また、性別を問わずスキルアップ・キャリアアップの機会を公平に提供し、すべての社員が成長できる職場づくりを推進しています。
さらに、完全週休二日制の採用やノー残業デー(水曜日)の導入により、社員が安心して働ける環境を構築。これらの取り組みを通じて、会社の発展だけでなく、業界全体の活性化にも貢献していきます。




- ・地域貢献の取り組み
- 弊社は、地域住民の皆様の支えがあってこそ、70年以上存続できていると考え、日頃の感謝を込めて、地域行事の際の集合場所や駐車場の提供、周辺の清掃活動を積極的に行っています。
また、地元のダム周辺の環境美化活動が評価され、農業農村整備事業の工事・業務および地域貢献活動の優れた取り組みとして、東北農政局の2023年度顕彰受賞者に選ばれました。

